役立つリンク集
- 筑波大学 図書館
- google scholar
- スペース・アルク
- Cambridge Crystallographic Data Centre
- Gwyddion(SPM,AFM 解析,フリーソフト)
- Fityk(XPS等 フィッテイング,フリーソフト)
大学関連
つくばラーメン塗りつぶし(順不同、新たに行ったところほど下)
- 豚真拉麺 一休
桜テクノパークと東(YAMADA電機の向い)にあります。博多系とんこつ
後輩はお勧めとのことですが、個人の好みが分かれます。 - 清六家
NIMS千現の裏手にあります。横浜家系
食券制です。好みで油、濃さ、麺の固さを選べます。あんまり頻繁に行きません。 - ごう家
天久保にあります。あっさり中華そば?
忘年会のあとで行ったので味の記憶あいまい。卵ご飯がおいしかった(?)。あんまり頻繁に行きません。 - ゆきむら亭
つくば内にも何箇所かあります。チェーン店
チェーン店は無難です。 - 珍来
何箇所もあります。茨城珍来と珍来があります。
チェーンですが店によって味が異なります。あまり行きません。ラーメンというより中華屋さんです。 - ラーメン・龍郎
松見タクシーの少し南にある二郎系?です。(HPなし、黄色い看板)
こってり、ガッツリ。昼に食べると3時くらいまで後を引きます。 - がむしゃ
大穂にあります。スタミナ冷やしという茨城水戸が発祥のラーメンが食べれます。
いやいや、新しい発見ですね。ラーメンというジャンルは奥が深い。 - 天下一品 つくば店
つくば市花室。旧つくば市庁舎方面。
関西人の私にはおなじみのあれです。こってり。たまに無性に食べたくなります。 - 麺や たかはし
二の宮ハウスの前、山岸さんとの2ショット写真が目印です。いつも混んでます。
つけめんですね。 - 常勝軒 筑波総本店
ニトリの近くです。むかしは別のラーメン屋だった気が……。
たかはしよりチャーシューが厚いきがする。最近、つくばはつけ麺が多いなぁ。 - 丸源
ララガーデン近く。
肉そばにはもみじおろしが乗っている。チェーン。シンプルな肉そばはわりと好きです。 - 博多 翔龍 つくば店
筑波大、大学会館の近くあります。博多系とんこつ
小さめの店で大人数には向きません。予想外にあっさりしてます。 - 西安
大学会館の近くです。中国出身のFengさんお勧め。
本格的な刀削麺がたべれます。マーラー麺は真っ赤だけど思うほど辛くない、うまい。 - がんこや かるがん
稲荷前交差点の角。いつも混んでる。
梅干と大根おろしがのったあっさりラーメンがある。紀州の梅干が大きくてうまい(ラーメンは?)。 - 丸長
春日4丁目。筑波大学生でいつも混んでる。
つけ麺が有名。スタミナラーメンは激辛。若さを感じたい気分のときはどうぞ。 - ラーメン家 きらく
二の宮と松代のあいだ松野木にある。
あっさりしていて妻は高評価。私の好みからは少し離れている……。 - つけ麺 吉衛門
梅園のレプサモール内(カスミ、マツキヨ、イエローハットの近く)にある。
つけ麺屋さん。ゆきむらの系列店。ゆず風味が利いている。ただ、カルボナーラつけ麺は……。 - 麺や つるり
354沿いに榎戸から上横場方面に向かうと、右手にある。少し判りにくい。
つけ麺屋さん。尾道風。土鍋でグツグツしたつけ汁が特徴。うまい。量が大目。店員さんに言うと会員カードを作ってくれる。
まだまだ、塗りつぶしは進行中。
ラーメン、番外編
- 現代(つくば市外、HPなし)
ひたちなか市元町にあります。茨城高専出身の後輩いわく「がむしゃは甘い、ぬるい。ここの食べないとスタミナ冷やしは語れない」とのこと。
出張時に訪問。かなり入り組んだ場所なので駐車場なし。勝田駅の駐車場などの利用が必要なので注意!!
確かに別物!熱さ、辛さが違う!これをフーフー言いながら青春を過ごした後輩からすれば、がむしゃは、温いし甘いといえます。(がむしゃはがむしゃで成立してると思いますが、原体験が違うので。)